CSR活動の具体的な取り組み
生涯現役促進地域連携事業
株式会社ハラダ事務機商会では
大阪府高年齢者就業機会確保地域連携協議会と
連携し積極的に高齢者の働きの場を提供させていただいております。
スキルのある個人事業主の方々のご連絡お待ちしております。
大阪市オレンジパートナー企業
『認知症の人にやさしい取組みを実施する企業・団体等』
オレンジパートナーになるために、必要な要件は次のとおりです
認知症の人にやさしい取組みをしている企業・団体であること
株式会社ハラダ事務機商会はボランティア活動を通じて
認知症の人が安心して生活できるまちづくりをめざしています。
パートナーシップ構築宣言
株式会社ハラダ事務機商会は
- サプライチェーン全体の共存共栄と規模・系列等を越えた新たな連携
- 親事業者と下請事業者との望ましい取引慣行(下請中小企業振興法に基づく「振興基準」)の遵守を宣言し、本ポータルサイトに掲載することで、各企業の取組の「見える化」を行います。
大阪市オレンジ
パートナー企業
オレンジパートナーとは、
『認知症の人にやさしい取組みを実施する企業・団体等』
大阪市では、「オレンジパートナー」の登録企業・団体を発信していき、その輪が広がることにより、認知症の人が安心して生活できるまちづくりをめざしています。
「株式会社ハラダ事務機商会」は認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる社会の実現をめざし、認知症の人にやさしいまちづくりに努めます。
これまで培ってきた私たちの経験や実績をもとに、数々の素晴らしいお客様にご愛顧いただいております。
シニア就業促進
センター
55歳以上のシニアの方を対象に、それぞれの働き方の希望にあわせたお仕事探しのアドバイスや関係機関をご紹介します。また、本センターや大阪府内で行う就業イベント情報のご案内など、「シニアのお仕事探し」をお手伝いします。
これまで培ってきた私たちの経験や実績をもとに、数々の素晴らしいお客様にご愛顧いただいております。
事業継続強化計画(BCP)
BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。
パートナーシップ
構成宣言
経団連会長、日商会頭、連合会長及び関係大臣(内閣府、経産省、厚労省、農水省、国交省)をメンバーとする「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」において、「パートナーシップ構築宣言」の仕組みを創設することになりました。「パートナーシップ構築宣言」は、サプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築することを、企業の代表者の名前で宣言するものです。
大阪商工会議所会員
個人事業主様向けお問い合わせ番号
06-6261-0641 担当:原田翔